Window11英語版の日本語化設定とは

ネザーの父
ネザーの父

windows11の英語版を購入した際の各種日本語設定を行う際の忘備録です。

windowsアイコンから設定を開く

  1. 画面した中央のWindowsアイコンをクリック
  2. 歯車アイコンの設定をクリックします

設定から言語と地域の設定を行います

  1. 時刻と言語を選択
  2. タイムゾーンで「大阪、札幌、東京」を選択します

言語と地域の詳細設定を行います

  1. Windowsの表示言語「日本語」を設定
  2. 優先する言語:必要に応じて言語追加で「日本語」を追加します
  3. 言語パックなどを「日本語」で設定します
  4. 国または地域を「日本語」で設定します
  5. 地域設定を「日本語(日本」)で設定します

言語と地域の「関連設定」を行います

  1. ようこそ画面の日本語表示:設定のコピーボタン先で設定します。
  2. Unicode対応:Web上の多国籍画面での「日本語(日本)」を設定します

上記の対応により、Windows11の日本語版と見た目は同じ表記になるイメージです。

コメント