ネザーランドドワーフのカラー、色の特徴とは

ネザーの父
ネザーの父

ネザーランドドワーフの色の特徴を整理しました。

ネザーランドドワーフの色・カラー

カラーは大きなグループに分けられます。

ARBAの分類方法

北米うさぎブリーディング協会(ARBA)において、品種毎に公式カラーが定義されています。
ネザーランドドワーフやホーランドロップの品種毎に、特定のカラーがあるようです。
品種により、血統的に存在しないカラーもあるわけです。

色のグループ

セルフグループ

カラーの特徴は、1本の毛がほぼ単色です。

  • ブラック
  • ブルー
  • チョコレート
  • ライラック
  • ホワイト

アグーチグループ

カラーの特徴は、1本の毛が3色以上で構成されています。

  • チェスナット
  • チンチラ
  • リンクス
  • オパール
  • スクワレル

シェイテッドグループ

カラーの特徴は、足先の色が濃い点がポイントです。
影があったり、グラデーションのカラー。

  • セーブルポイント
  • スモークパール

2色コンビ:タンパターングループ

目や鼻、首回り、その他の部位が、他の体の色と対照的な色になっている。

  • オター
  • シルバーマーチン

ブロークングループ

白をベースとした「ブチ模様」、他カラーベースでもブチ模様があります。
ブロークンの後ろにブチのカラーをつけて呼びます。

  • 斑点状:スポテッド
  • 帯状:ブランケット
  • ブロークンブラック

チックドグループ

表とアンダーの毛の色が異なるケースを呼びます。

ワイドバンド

部分的にカラーと全体カラーの部位が分かれているケース

それ以外のグループ

他のグループカラーにも属さないカラーリング。
それ以外のグループに「ブロークン、チックド、ワイドバンド」を含めているカテゴライズもあるようです。

  • オレンジ
  • フォーン
  • ブラックヒマラヤン
  • スティール
  • ブロークン

コメント